ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

[猫ブログ] いろいろな連載と、ときどきお知らせ。

わんにゃん支援活動

2022年03月24日

「さくら犬猫譲渡会」さまの活動レポート(2020年度)

フェリシモ猫グッズの販売額の一部である「フェリシモの猫基金」、フェリシモメリーポイントの「動物たちの保護と飼い主探し支援」、 毎月ひと口100円「フェリシモわんにゃん基金」等でみにゃさまからご支援をいただいている団体さまの活動レポートです。

実施場所:埼玉県、千葉県、茨城県

日頃よりさくら犬猫譲渡会の活動に御支援を頂き、誠にありがたく御礼申し上げます。猫の多頭飼育への取り組みについて、ひとつの事例をご報告いたします。

野良犬や野良猫を無計画に保護し続けたり、保護した犬猫に去勢・避妊手術をしなかったために、いつの間にか飼い主の飼育能力を超える頭数にまで増えてしまった結果、十分なお世話ができなくなり、最終的に飼育放棄に至る現象=「多頭飼育崩壊」がマスコミで取り上げられるようになってから数年たちますので、この問題をご存知の方も多いと思います。

アリスちゃんもそんな多頭飼育のお家から保護された子でした。元の飼い主さんは家からあふれた猫たちを屋外のケージで飼っていました。ケージは廃材を使って手作りされたもので、猫を飼育するには狭すぎました。入り口は逃亡を防ぐために針金で頑丈に塞がれて開閉ができないため、フードや水は外から挿し込まれた筒の中を滑らせて与えられていました。ケージの中にトイレはありませんでした。

sakurainuneko-220121-1.jpg
保護された頃のアリスちゃん。痩せて、表情が乏しい子でした

当会に保護されたアリスちゃんは、預かりボランティアさんのお家で人と暮らす訓練をすることになりました。ボランティアさんやその家族、そして他の猫たちに早く慣れてくれるようにと、アリスちゃんへの毎日の声掛けから訓練が始まりました。

sakurainuneko-220121-2.jpg
十分な広さのあるケージに引っ越したのに、せまいトイレの中が落ち着くみたい

保護から4か月後、アリスちゃんはケージの外の世界に興味を持つようになり、ドアを開けて欲しそうな仕草を見せるようになりました。手を伸ばしてケージの外のものを引っ張るいたずらをするなど、可愛い一面も見られるようになりました。

sakurainuneko-220121-3.jpg
ふっくらとし、毛艶がよくなったアリスちゃん

さらにその2か月後には少しずつ体に触らせてくれるようになりました。2021年の春には譲渡会に参加できるほど人に慣れ、5月にはとうとう迎え入れてくれる家族が見つかりました。

sakurainuneko-220121-4.jpg
リラックスした表情を見せるようになってきました

新しい家族ができたアリスちゃん。里親さんにすっかり慣れて、後を追いかけ回しているそうです。里親さんは「可愛いくて、可愛くて、仕方ない」とのこと。

sakurainuneko-220121-5.jpg
我が家でくつろぐアリスちゃん

アリスちゃんは、同じお宅から保護された猫たちのなかで、里親さんに縁付くことができた第1号となりました。他の猫たちは、現在も各ボランティアさんの元で人慣れの訓練を続けています。人に慣れるスピードはそれぞれですが、それを理解し受け入れてくれる里親さんを待っています。

マスコミで「多頭飼育崩壊」が報道されるときには、鳴き声による騒音や糞尿の垂れ流しによる悪臭等を原因とする近隣のお宅とのトラブルがフォーカスされますが、保護された猫や犬に注目すると、栄養不足や不衛生な環境に起因する身体への影響だけでなく、メンタル面においても被害を受けていることがわかります。

当会では、保護犬・保護猫を希望する方には、必ずいくつかの質問にお答えいただいています。質問には「一戸建て(持ち家)以外にお住まいの方に質問します。ペット飼育は許可されていますか?」、「ご家族の中で犬(または猫)を飼いたいと思っているのはどなたですか」、「転勤、引っ越しはありますか?:」といった問いが含まれています。

質問の目的は猫や犬を飼育する環境が整っているかどうか検討するための情報を得ることにありますが、こういった質問にお答えいただくことで、保護犬・保護猫に同情するあまり衝動的に引き取りたいと思われている方に、冷静になってご自分の状況を顧みていただくことも期待しています。犬猫を飼育するには、まずは、飼主も犬猫も無理なく生活できる環境を整えていただくことが重要と考えています。



<ご支援くださっているみなさまへ>

酷暑や厳冬にめげず、また、新型コロナウイルス予防に十分心がけながら、毎月3回譲渡会を行っています。活動を続けられるのも多くの方々からのご支援があってこそです。保護する犬猫の状態は様々で、健康で人に慣れている子は比較的早く里親さんがみつる場合が多いですが、病気を抱えていたり、怖がりの子はなかなか里親さんに縁付くことができません。こういった子たちの医療費や食事代に充てるために、今後もご支援をいただけますと助かります。どうぞよろしくお願い申し上げます。


「さくら犬猫譲渡会」
https://sakurainuneko.jimdofree.com/
  • ツイート
  • いいね!