ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

[猫ブログ] いろいろな連載と、ときどきお知らせ。

わんにゃん支援活動

2014年09月20日

「アニマルレスキューシステム基金(ARSF)」さまの活動レポート

みにゃさまこんにちは。フェリシモ猫部スタッフです。
フェリシモ猫グッズの販売額の一部である「フェリシモの猫基金」、フェリシモメリーポイントの「動物たちの保護と飼い主探し支援」、毎月ひと口100円「フェリシモわんにゃん基金」等でみにゃさまからご支援をいただいている団体のひとつ「アニマルレスキューシステム基金(ARSF)」さまより活動レポートが届きました。


(実施期間:2013年9月~2014年2月末)

(実施場所:福島県(福島第一原発周辺の規制地域で立ち入り許可を得ることのできる全域~白河市など中通り地区))

福島 ― プロジェクト名(スペイ フクシマ) この期間は福島が近年まれにみる大雪に見舞われ、原発20km圏の山間部や津波被害の大きかった沿岸部からクリニックへの動物輸送に、キャンセル時のバックアップ予約を確保していた場合でも、動物はいても家から出られない、クリニック前まで来ているのに動物の搬入が困難である場合も多々あり、多くのボランティアスタッフが大変苦労をしました。 米国の団体の世界的不妊去勢手術イベント「World Spay Day」 に登録参加しましたが、雪の影響で指定期間内に思うように手術が進まなかったことが残念でした。その前後でプロジェクトでは精力的にTNRに取り組み、期間中 611匹の動物に不妊去勢手術、ワクチン接種など基本医療を提供できました。

この大雪の関連では、村に未だに取り残されている動物たち(特に鎖につながれている犬)の身に非常に大きな危険(大雪による生き埋めの可能性)が迫ったことから、福島県動物救護本部の唯一の収容施設(三春町)の長期間空いた檻(30~50頭分)に緊急避難策として動物を受け入れるよう再三にわたり強く要請しましたが、福島県、福島県獣医師会が設定した「被災動物の定義」に当てはまらないことから受け入れられず、倒壊した家屋や小屋の下敷きになって多くの命が奪われました。 そこで、プロジェクトとわれわれアニマルレスキューシステム基金(ARSF)の枠を超え、多くの愛護市民と連携し、このような理不尽な仕組みを作った元凶である「緊急災害時動物救援本部(東京)」に対して強く抗議するとともに、国内外メディアへの取材要請、東京と神戸の弁護士3名の連名で質問状(通知)の送付を行いました。これらの動きは、先方の対応次第では「提訴」を前提としており、今後ARSFはこのような理不尽を決して繰り返させないために2013年度の勘定科目に「メディア対応・調査費」を新設しています。

アニマルレスキューシステム基金-1.jpg
1.遠藤獣医師の肩に責任が重くのしかかる。サポ-ト獣医師が誰もいない中、手術数は1700匹を超えようとしていた。

アニマルレスキューシステム基金-2.jpg
2.「来た。」「いた。」 お互いの心がつながる瞬間。給餌活動はやめられないのではなく、事故直後に餓死を見続けたボランティアさんにとって命をつなぐ大切な仕事である。 十分なごはんと、適切な基本医療を村の動物たちに届けたい。それが願いなのだ。

アニマルレスキューシステム基金-3.jpg

アニマルレスキューシステム基金-4.jpg
3.猫たちにはたくましく生きられる自由がある。繋がれている犬たちとは状況が違い、人間とほどよい距離を保ちながら餌場にありつく。今回ボランティアさんとの出会いが、エサだけでなく医療へとつながり、ここでの繁殖は止まることになる。正に運命だ。

アニマルレスキューシステム基金-5.jpg

<ご支援くださっているみなさまへ>

1年半以上もの間余剰な義援金が億単位あり、効果的に使われない中、この冬に明らかに助けられる命が奪われた事実があります。ARSFはクリニック事業を続ける一方で、その不正の仕組みを明らかにしていくことを決意しました。現在2億円(東京)、1億8千万円(福島)の義援金を持ちながら、被災動物の定義を限りなく狭く限定し、飼い主と離れて暮らす動物やノラ化した動物を排除する手法に対して、あらゆる手法で問題提起をしていきます。 
メディア戦略の強化・オンライン署名運動の展開など 。
オンライン署名 change.org animal rescue system fundで検索できますのでご署名にご参加ください。


アニマルレスキューシステム基金(ARSF)
http://www.animalrescue-sf.org

  • ツイート
  • いいね!